食物繊維は糖質やタンパク質、脂質とは違い食べると体の中にある消化酵素では分解されないものです。分解されないと言う事はカロリーはもちろん0ですのでダイエット中はこの食物繊維をいかに上手に使うかがポイントになってきます。
●水溶性と不溶性
そんな食物繊維には水溶性(水に溶ける)と不溶性(溶けない)食物繊維の2種類があります。
水溶性食物繊維は果物や野菜、海藻類に多く含まれており水に溶けるとゼリー状になる特徴があります。
不溶性食物繊維はエビやカニの甲羅に含まれるキチンやセルロースなどがあり体内に入ると水分を吸収して便通を良くしてくれる効果があります。