最近ではスーパーやコンビニで「糖類0!」「糖質0!」などの食べ物をよく見かける様になりましたがこの「糖類」と「糖質」の違いをダイエット中の人は理解しておきましょう!
●意外と大きな違いが!
糖質と糖類は言葉は殆ど似ていますが意味するものは結構大きな違いがあります。
★炭水化物=糖質+食物繊維
上記は炭水化物とは何かを表した物です。
「炭水化物0!」と書いてある場合は糖質と食物繊維が入っていないとなります。
★糖質=炭水化物−食物繊維
この場合は糖質とは何かを表していますが「糖質0」の場合は食物繊維は入っているけれど糖質は入ってないという事になります。
★糖類=糖質−多糖類(ブドウ糖や果糖、砂糖など)、糖アルコール
この場合は糖類が何かを表していますが、糖類とは糖質からブドウ糖や果糖、砂糖などを取り除いたもので簡単に言うと「甘いもの」を糖質から取り除いたものになります。
まとめると
「炭水化物」の中に「糖質」がありその中に「糖類」があると言う事です。